和音と連符とタイ接続

質問

投稿者:μser(みゅーざぁ) 投稿日:2007/11/18(Sun) 15:26:37

自分の力ではどうしても記述の方法が分からない楽譜があったので、投稿をさせて頂きます。
「3連符と4分音符が繋がっている」というもので、連符の3つの音全てが4分音符と連結しています。
強引に3フィンガーを使って記述すれば、

#A0 d1
#A1 (_m&m&)4 m2.
#A2 (__s&)4 s2.

となりますが、これを1フィンガーでスマートに(笑)記述する方法はありませんでしょうか。
ReadMeも探してみましたが、アルペジオの欄にも、音符の連結の欄にも、連符の欄にも、
このような記述がなかったので、質問させて頂きました。
どなたかご教授下さい。m(_ _)m

回答

投稿者:浅川 投稿日:2007/11/18(Sun) 15:50:31

> #A0 d1
> #A1 (_m&m&)4 m2.
> #A2 (__s&)4 s2.
>
> となりますが、これを1フィンガーでスマートに(笑)記述する方法はありませんでしょうか。
> ReadMeも探してみましたが、アルペジオの欄にも、音符の連結の欄にも、連符の欄にも、
> このような記述がなかったので、質問させて頂きました。
> どなたかご教授下さい。m(_ _)m
そのままですと
#A0
[d&(_m&m&)(__s&)]4[dms]1~
といった記述もできます。


投稿者:μser(みゅーざぁ) 投稿日:2007/11/18(Sun) 16:18:17

> そのままですと
> #A0
> [d&(_m&m&)(__s&)]4[dms]1~
> といった記述もできます。

なるほど。和音の中に連符を入れるという方法があったのですね。
その辺りはReadMeの「連符・和音・コードの入れ子関係」に書いてあったかも…
しっかり読むべきでした。
わざわざありがとうございました。m(_ _)m


投稿者:Pascal 投稿日:2007/11/18(Sun) 17:03:15

[d1ms]1:i320
と私なら書きますかね。

私の頭の中では、和音の中に連符があるというのが
どうもうまくイメージできないんですよね…。


投稿者:諸熊 投稿日:2007/11/18(Sun) 18:35:55

> [d1ms]1:i320
> と私なら書きますかね。
>
私も上記のように記述した方がいいように思います。
自分は連結の&をぜんぜん理解していないので、使わないようにするだけなのですが(苦笑)。


投稿者:開発者 投稿日:2007/11/18(Sun) 19:47:30

> [d1ms]1:i320
> と私なら書きますかね。

>> [d&(_m&m&)(__s&)]4[dms]1~
>>といった記述もできます。
>
> なるほど。和音の中に連符を入れるという方法があったのですね。
いやぁ〜、いろいろな発想があるもんですねぇ〜。
連符内和音という手もありそうです。
↓
#A0 ([d__]&[dm_]&[dms])4&,1~
あるいは
#A0 (d&[dm]&[dms])4&,1~


投稿者:μser(みゅーざぁ) 投稿日:2007/11/18(Sun) 23:06:21

> [d1ms]1:i320
> と私なら書きますかね。

なるほど。ReadMeによるとi30=128分音符なので、4分音符の長さはi960となるわけですね。
シンプルで一番分かりやすいかもしれません。

> #A0 ([d__]&[dm_]&[dms])4&,1~
> あるいは
> #A0 (d&[dm]&[dms])4&,1~

なるほど。連符の中に和音ですか。
こちらも分かりやすい記述ですね。
和音の中の連符、連符の中の和音というのは、まだ自分の中でこんがらがっている感じがします^^;
どうもありがとうございました。m(_ _)m


投稿者:Pascal 投稿日:2007/11/19(Mon) 10:25:31

>#A0 ([d__]&[dm_]&[dms])4&,1~
>あるいは
>#A0 (d&[dm]&[dms])4&,1~

&をこんなところに置いてもいいのですね。
&は、各音符の直後にひとつずつ書かなければならんと思ってました。ですから、

#A0(d&[d&m&][d&m&s&])4,1~

と書いてましたね。
ただ、和音や連符自体を「(ちょっと拡張された)ひとつの音」と考えれば統一的に理解できますね。


投稿者:Pascal 投稿日:2007/11/19(Mon) 10:38:17

そうそう。もうひとつありました。

[d1]i320[m1~i320]i320s1~i640

みなさんの方法が縦に切ってからくっつけるのに対し、
一枚ずつはがして重ねる形ですね。

こうしてみると、その音から次の音が出るまでの時間
(即ちマニュアルでの「占有音長」)を操るというのも
[]の大きな役割だというのが分かります。


投稿者:μser(みゅーざぁ) 投稿日:2007/11/19(Mon) 16:10:39

> [d1]i320[m1~i320]i320s1~i640
>
> みなさんの方法が縦に切ってからくっつけるのに対し、
> 一枚ずつはがして重ねる形ですね。

ふむふむ。一音ずつ入力して、占有音長を変えてやるという手もあるんですね。
いやはや、Museって本当に奥が深いです^^;

> こうしてみると、その音から次の音が出るまでの時間
> (即ちマニュアルでの「占有音長」)を操るというのも
> []の大きな役割だというのが分かります。

確かに、Museにおける[]の役割は、和音だけではないんですね。
単音であっても、和音であっても、占有音長は[]によって設定できる。
何て洗練された素晴らしい記述法なのでしょう(笑
Museにおける「単音」「和音」というのは、ほとんど同じものとして考えた方が都合がいいようです。


投稿者:開発者 投稿日:2007/11/20(Tue) 12:44:48

> [d1ms]1:i320
> と私なら書きますかね。

省略音長を利用すれば、
[dms]1:i320
で行けます。
これが、記述文字数の最小記録かな。


投稿者:Pascal 投稿日:2007/11/20(Tue) 22:43:03

一連の音符を表現するのに、これだけの方法が考えられるのですね。
うまく問題を考えれば、「最少字数でどう書くかコンテスト」ができるかもしれませんw
音楽性というところからひと時離れて、Museの「ロジカルな言語」の面を堪能するのもいいんじゃないか、なんて…。


投稿者:MIZ 投稿日:2007/11/21(Wed) 11:16:05

> 省略音長を利用すれば、
> [dms]1:i320
> で行けます。
> これが、記述文字数の最小記録かな。

'C'1:i320
……ダメですかね^^;;;;;(笑)


投稿者:開発者 投稿日:2007/11/21(Wed) 13:15:57

> 'C'1:i320
> ……ダメですかね^^;;;;;(笑)

まっ、負けた _| ̄|○

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2015-07-20 (月) 12:19:50