#author("2019-06-10T13:49:07+00:00","","")
*概要 [#a32abdfb]
全盲Muserの一人。

2006年よりDTMを開始。開始当時は[[テキストミディ:http://two-birds.com/softs.html]]を使っていたが、2007年よりステップアップのためMuseに乗り換えた。なお、普通の楽器としてはピアノ、クラリネットが演奏できる。

趣味でゲームプログラミングをしており、そこで使う音源(BGMや効果音)作成のためにMuseを使用している。また仕事でも納品する効果音などの作成をMuseで行っている。

制作する曲は、ゲームでの利用が多いことからほとんどを自作曲が占めており、また曲調もゲーム向けのものが多い。

- 2015年4月現在、46曲の殿堂入り作品がある。
- 2019年6月現在、46曲の殿堂入り作品がある。
- 2008年、2010年Muse大賞にて、★ウーラニア賞(作曲)を受賞。
- インストーラー版Museの作成を担当している

* 関連サイト [#nd46d609]
- 諸熊の館 http://hirotaka2014.sakura.ne.jp/

Museデータを置いているわけではないが、それからできたMidiを掲載している。また、最新の自作曲などをMP3にして掲載している。~
過去にいじったMidi音源で比較をするコラムを設けている。~
SoundFontの比較ページを設けている。

* 所有音源 [#ydb444d1]
- ソフト音源
-- Microsoft GS Wavetable Synth(名前があるだけ)
-- WinGroove(Win7でも使えるが、基本的にリスニング用)
-- Timidity(ソフトウェア音源の中ではメイン。改造したSoundFontなどを寄せ集めて使っている)
-- CoolSoft VirtualMIDISynth(SoundFontの聞き比べなどで活用。短時間の打ち込みに使うこともある)
-- Timidity(主にGUSパッチの再生用)
-- CoolSoft VirtualMIDISynth(Museからは使わない)
-- Sound Canvas VA(VSTiの主力音源。でも8850よりしょぼい)
-- Yamaha S-YXG50(VSTiにて復活。MU100があるので使わない)
-- EDIROL Orchestral VST(オケ専用音源)

- ハード音源
-- SC-8850(今でもメイン音源。生っぽさは無いが化ける)
-- SC-8850(最近使ってないが最も扱いやすい音源)
-- MU100(XGの主力音源)
-- SD-50(癖が強いため使いにくい。ほぼ仕事用)
-- SD-50(癖が強い。Sonic cellが来たので使ってない)
-- Sonic cell(癖は強いが、ほぼSD-50の上位互換)
-- SD-80(昔のデータ再生用に)
-- CASIO CT-X700(Midi音源内臓キーボード。)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS