Q&Aコーナー

質問

本格的なスラーの記述方法とは

回答

     MIDIで「スラー」を表現するのは至難の業です。
     各音の音長を多少長めにして、次音にかぶせるという方法を
     取っている方もよくいますが、あくまでも擬似的な方法です。
     かぶさった部分で不協和音が発生し、私はあまり勧められません。

     本当のスラーは、「音の終わり」を長めにするのではなく、
     「音の出だし」を柔らかくすることで実現します。

     MIDIにはポルタメントというコマンドもありますが、これは
     ピッチベンドとほぼ同様の機能です。現在のMuseでスラーを
     本気で表現するには、ピッチベンドを活用するのが良いでしょう。
     この方法は、私の友達である「百」さんが発見しました。
     しかし、大変面倒な記述方法なので紹介せずに今に至りました。

     ところが先日、むらったさんの「金星」の冒頭ホルンに使用され
     ている事を発見したのです!
     どの様にすれば本格的なスラーが書けるのかは、このデータを
     見ればお分かりになると思います。

(開発者)

執筆者注)現在のMuseではポルタメントが使用可能です。

     金星を聞いていて、鍵盤の不思議な動き、ではなく動かないことに驚いて、データを見ていたのです
     が、意図を理解できずにいました。
     さっそく、まねさせていただきます。むらったさん、ありがとうございます。

     次のようなマクロを作りました。少しは楽に記述できると思います。
     2オクターブ作ったのは、(${c})4&<(${d})4とやるとスラーにならないからです。

     ; 本格的なスラー
     $d{U0d} $r{U+20d} $m{U+40d} $f{U+50d} $s{U+70d} $l{U+90d} $c{U+110d}
     $d+{U+10d} $r+{U+30d} $f+{U+60d} $s+{U+80d} $l+{U+100d}
     $r-{${d+}} $m-{${r+}} $s-{${f+}} $l-{${s+}} $c-{${l+}}
     $d1{U+120d} $r1{U+140d} $m1{U+160d} $f1{U+170d} $s1{U+190d} $l1{U+210d} $c1{U+230d}
     $d1+{U+130d} $r1+{U+150d} $f1+{U+180d} $s1+{U+200d} $l1+{U+220d}
     $r1-{${d1+}} $m1-{${r1+}} $s1-{${f1+}} $l1-{${s1+}} $c1-{${l1+}}

(N.Shinichiro)


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2006-04-23 (日) 17:01:30