MIDIキーボードで音を鳴らす
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[Q&Aコーナー]]
*質問 [#db95c3ef]
YAMAHAのMIDIキーボード買いました。いわゆる音源がないタイプの
ものですが、ワタシの適当な判断でMUSEを通して鳴ると思い込んでいるのですが
鳴るものなのですか?基本的なことでごめんなさい。
良ければレスお願いします。
*回答 [#j54837c0]
~
''(注) V7.50より、Museにインポートメニューが追加され、直接MIDIキーボードを接続して、Museで選択している音源で発音が可能になった。よって、現在は他のアプリケーションを用いることなくMuseのみで鳴らすことができる。USBキーボードであれば、プラグインプレイでセッティングが完了する。''~
%% Museを通してはならすことはできません。%%
別のソフトを使ってならすことができます。以下に一つの例を示します。
原理的には、MIDIキーボードで入力した情報……MIDI INから入ってくるものを音源に渡す……MIDI OUTに結びつけてやればいいのです。本来のMIDI楽器ならばMIDIケーブルを使って結線してあげればよいのですが、おそらく音源はパソコン内蔵のものであるのでパソコン内部でソフト的に結線してあげればよいのです。
**Synth Editを使った方法 [#b00e02e5]
[[Synth Edit:http://www.synthedit.com/]]をダウンロードします。
以下のようにします。
MIDI InやMIDI Outといったオブジェクトは右クリックメニューから選択し、矢印はマウスのドラッグで引けます。
#ref(WS000051.JPG)
Edit→PreferencesのAudio & MIDIタブの設定を確認します。
#ref(WS000052.JPG)
MIDI InにはMIDIキーボードのデバイスが選択されていること。MIDI Outには演奏したい音源のデバイス名が選択されていることを確認します。
ここまでできたら、Synth Editの再生ボタン(三角ボタン)をクリックしてMIDIキーボードを弾いてみると音が出てくるはずです。
終了行:
[[Q&Aコーナー]]
*質問 [#db95c3ef]
YAMAHAのMIDIキーボード買いました。いわゆる音源がないタイプの
ものですが、ワタシの適当な判断でMUSEを通して鳴ると思い込んでいるのですが
鳴るものなのですか?基本的なことでごめんなさい。
良ければレスお願いします。
*回答 [#j54837c0]
~
''(注) V7.50より、Museにインポートメニューが追加され、直接MIDIキーボードを接続して、Museで選択している音源で発音が可能になった。よって、現在は他のアプリケーションを用いることなくMuseのみで鳴らすことができる。USBキーボードであれば、プラグインプレイでセッティングが完了する。''~
%% Museを通してはならすことはできません。%%
別のソフトを使ってならすことができます。以下に一つの例を示します。
原理的には、MIDIキーボードで入力した情報……MIDI INから入ってくるものを音源に渡す……MIDI OUTに結びつけてやればいいのです。本来のMIDI楽器ならばMIDIケーブルを使って結線してあげればよいのですが、おそらく音源はパソコン内蔵のものであるのでパソコン内部でソフト的に結線してあげればよいのです。
**Synth Editを使った方法 [#b00e02e5]
[[Synth Edit:http://www.synthedit.com/]]をダウンロードします。
以下のようにします。
MIDI InやMIDI Outといったオブジェクトは右クリックメニューから選択し、矢印はマウスのドラッグで引けます。
#ref(WS000051.JPG)
Edit→PreferencesのAudio & MIDIタブの設定を確認します。
#ref(WS000052.JPG)
MIDI InにはMIDIキーボードのデバイスが選択されていること。MIDI Outには演奏したい音源のデバイス名が選択されていることを確認します。
ここまでできたら、Synth Editの再生ボタン(三角ボタン)をクリックしてMIDIキーボードを弾いてみると音が出てくるはずです。
ページ名: