MARK
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[コマンド記述]]
MARKコマンドは演奏を一時停止させずに、頭出しを可能にするコマンドです。
文字列を表示する機構としてはTEXTコマンドと同等ですが、表示色は紺色であり、
STOPコマンドのようにシークバーの左右の三角ボタンでの位置決め対象になります。
(注)STOPやMARKコマンドが存在する場合、テキスト表示領域をマウス右ボタンでク
リックすると、その位置を示す逆三角形のゲージマークをON/OFFできま
す。このゲージマークは、STOPが赤、MARKが紺で表示されます。更に、ゲージ
マークが出ている状態でマウス左ボタンをクリックすると、その位置における
ゲージ間の演奏時間がポップアップします。
*記述例 [#fa27d078]
*MARK"文字列"
終了行:
[[コマンド記述]]
MARKコマンドは演奏を一時停止させずに、頭出しを可能にするコマンドです。
文字列を表示する機構としてはTEXTコマンドと同等ですが、表示色は紺色であり、
STOPコマンドのようにシークバーの左右の三角ボタンでの位置決め対象になります。
(注)STOPやMARKコマンドが存在する場合、テキスト表示領域をマウス右ボタンでク
リックすると、その位置を示す逆三角形のゲージマークをON/OFFできま
す。このゲージマークは、STOPが赤、MARKが紺で表示されます。更に、ゲージ
マークが出ている状態でマウス左ボタンをクリックすると、その位置における
ゲージ間の演奏時間がポップアップします。
*記述例 [#fa27d078]
*MARK"文字列"
ページ名: