Xを活用する
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[Museテクニック]]
XはMIDIでいうところのコントロールチェンジを司る命令です。
主なコントロールチェンジ
|エフェクト名|コントローラナンバー|h
|[[バンクセレクト]]|0,32|
|モジュレーション|1|
|ポルタメントタイム|5|
|データエントリ|6,38|
|[[ボリューム]]|7|
|パンポット|10|
|[[エクスプレッション]]|11|
|ホールド|64|
|ポルタメント|65|
|ソステヌート|66|
|ソフト|67|
|ビブラートディレイ|78|
|ポルタメントコントロール|84|
|[[リバーブセンドレベル]]|91|
|[[コーラスセンドレベル]]|93|
|[[ディレイセンドレベル]]|94|
|[[NRPN]] LSB,MSB|98,99|
|[[RPN]] LSB,MSB|100,101|
|[[オールサウンドオフ]]|120|
|[[リセットオールコントローラ]]|121|
|[[オールノートオフ]]|123|
|OMNI OFF|124|
|OMNI ON|125|
|[[MONO]]|126|
|[[POLY]]|127|
ただし、XG音源においてはコントロールチェンジ94番はシステムエフェクトへのセンドレベルとなっている。
終了行:
[[Museテクニック]]
XはMIDIでいうところのコントロールチェンジを司る命令です。
主なコントロールチェンジ
|エフェクト名|コントローラナンバー|h
|[[バンクセレクト]]|0,32|
|モジュレーション|1|
|ポルタメントタイム|5|
|データエントリ|6,38|
|[[ボリューム]]|7|
|パンポット|10|
|[[エクスプレッション]]|11|
|ホールド|64|
|ポルタメント|65|
|ソステヌート|66|
|ソフト|67|
|ビブラートディレイ|78|
|ポルタメントコントロール|84|
|[[リバーブセンドレベル]]|91|
|[[コーラスセンドレベル]]|93|
|[[ディレイセンドレベル]]|94|
|[[NRPN]] LSB,MSB|98,99|
|[[RPN]] LSB,MSB|100,101|
|[[オールサウンドオフ]]|120|
|[[リセットオールコントローラ]]|121|
|[[オールノートオフ]]|123|
|OMNI OFF|124|
|OMNI ON|125|
|[[MONO]]|126|
|[[POLY]]|127|
ただし、XG音源においてはコントロールチェンジ94番はシステムエフェクトへのセンドレベルとなっている。
ページ名: