Muse初心者用テンプレート
の編集
https://musewiki.dip.jp/MuseWiki/?Muse%BD%E9%BF%B4%BC%D4%CD%D1%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A1%BC%A5%C8
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[MuseWikiサイトマップ]]>[[初心者向け講座]] *Muse初心者用テンプレート [#a77d2428] Museを初めて使う際に最低必要と思われる内容を記述したテンプレートを作りました。~ 演奏を書き換えてみたり「@P」で楽器を変えてみたり、自分で書きやすい形に変えながら使ってみてください。 #ref(Muse初心者用テンプレート.png) ¢ ;全角セントの1文字を冒頭に書いておくと、Museでロード可能なすべての文字コードに対応できる。 ;*FING "x1" !「cdefgab」で音符を記入したい場合は “行頭”の「セミコロン」を外す。! *HEAD "Muse記述テンプレート" ;曲タイトル ==演奏== %125 ;テンポ \= ;調号 #A0 @P1 ;メンバーA の楽器番号 o4 ;オクターブ f4 f f f ;演奏 #A1 o3 #B0 @P49 ;メンバーB の楽器番号 o5 f2. _4 #Z0 @P1 ;メンバーZのドラムセット番号 o2 d4 d d d #Z1 o2 #Z2 o2 ====== ! 【解説】 ※ デフォルトのドレミ…は「drmfslc」記述 ※ #A0 など ・# 演奏の区別 ・A〜O・Z 楽器の区別。同じアルファベットで同じ楽器。 ・0〜9 同一楽器の中での演奏の区別 ※ \= 調号 ナチュラル ・+ でシャープ、-でフラット ※ コメント文(演奏しない) ・セミコロン以降の1行 ・ビックリマークで囲んだ部分 ! さらに細かい表現を加えたい場合は、取り扱い説明書・Wiki他ページをご参考になさってください。
タイムスタンプを変更しない
[[MuseWikiサイトマップ]]>[[初心者向け講座]] *Muse初心者用テンプレート [#a77d2428] Museを初めて使う際に最低必要と思われる内容を記述したテンプレートを作りました。~ 演奏を書き換えてみたり「@P」で楽器を変えてみたり、自分で書きやすい形に変えながら使ってみてください。 #ref(Muse初心者用テンプレート.png) ¢ ;全角セントの1文字を冒頭に書いておくと、Museでロード可能なすべての文字コードに対応できる。 ;*FING "x1" !「cdefgab」で音符を記入したい場合は “行頭”の「セミコロン」を外す。! *HEAD "Muse記述テンプレート" ;曲タイトル ==演奏== %125 ;テンポ \= ;調号 #A0 @P1 ;メンバーA の楽器番号 o4 ;オクターブ f4 f f f ;演奏 #A1 o3 #B0 @P49 ;メンバーB の楽器番号 o5 f2. _4 #Z0 @P1 ;メンバーZのドラムセット番号 o2 d4 d d d #Z1 o2 #Z2 o2 ====== ! 【解説】 ※ デフォルトのドレミ…は「drmfslc」記述 ※ #A0 など ・# 演奏の区別 ・A〜O・Z 楽器の区別。同じアルファベットで同じ楽器。 ・0〜9 同一楽器の中での演奏の区別 ※ \= 調号 ナチュラル ・+ でシャープ、-でフラット ※ コメント文(演奏しない) ・セミコロン以降の1行 ・ビックリマークで囲んだ部分 ! さらに細かい表現を加えたい場合は、取り扱い説明書・Wiki他ページをご参考になさってください。
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
Muse初心者用テンプレート.png
656件
[
詳細
]