#author("2020-11-29T05:37:36+00:00","","")
[[Museテクニック]]
#author("2020-11-29T07:31:54+00:00","","")

*定義マクロ・展開マクロ [#l77a82be]

: 定義マクロ | 作成したマクロに名前をつけて保管 $name{内容}
: 展開マクロ | 名前をつけた定義マクロ内容を再現演奏する ${name}

※ { } の後ろに数字を添えると回数繰り返す。 0 を添えると演奏しない。

*通常のマクロの動き [#x61ffd7f]

展開マクロは「繰り返し回数のみ」の指定になる。

  $dms{d4e8s}0 ;定義マクロ
  
  ${dms}1 ${dms}2 ${dms}4 ;展開マクロ

#ref(macro_default.png)

同じフレーズの繰り返しが多いドラムパターンなどに向いている。

*音長に対応できるマクロを作る [#u0fdf85d]

通常であれば、展開マクロは繰り返し回数のみしか指定ができない。~
しかし、定義マクロ内容を ( ) 連符で囲うことによって、''音長で自在に伸縮するマクロ''が作れる。~

+定義マクロの内容を 連符 ( ) で囲う
+展開マクロを 和音 [ ] で囲う

展開マクロを [ ] 和音で囲うことにより、マクロに音長指定が出来るようになるだけでなく'' , 『再現表記』でのマクロ展開も可能''になる。~

  $dms{(d4e8s)}0 ;定義マクロの中身を ( ) 連譜 で囲う
  
  [ ${dms} ]1 ,2, ,4,,, ;展開マクロを [ ] 和音 で囲う。再現表記で音長を指定できる。

#ref(macro_apply.png)

**音長対応マクロの応用 [#d4602dc0]

音長対応のマクロには、音量やピッチベンドなどよく使うコントロールのパターンを定義しておくと便利。~
休符で定義すれば、音程・音長に依存せずどこの箇所でも使える。

※定義マクロの内容が休符のみであるため、フィンガーは「コントロール用」と「演奏用」との2つに分かれる。~

  ;定義マクロ
  $V { ( @V127 _4 @V20:2 _2.) }0 ;音量
  
  %
  #A0 ;コントロール用フィンガー
  @P57 _1
   [ ${V} ]1  ,1  ,2,  ,4,,, 
  
  #A1 ;演奏用フィンガー
  _1
   d1  r  m  f 

また展開マクロは「和音」内に収められるので、''複数のコントロール設定マクロを同時に使うことも可能''になる。

  ;定義マクロ
  $V { ( @V127 _4 @V20:2 _2.) }0 ;音量
  $U { ( @U0 _4 @U-20:2 _2.) }0 ;ピッチベンド
  
  %
  #A0 ;コントロール用フィンガー
  @P57 _1
   [ ${V} ${U} ]1  ,1  ,2,  ,4,,, 
  
  #A1 ;演奏用フィンガー
  _1
   d1  r  m  f

#ref(macro_apply2.png)
#ref(macro_apply3.png)


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS