[[Q&Aコーナー]] *質問 [#o7b08f84] 音符についてるフェルマータは「十分に伸ばす」という意味なのですけど、 このとき、「音長を2倍にする」のと、「テンポを落とす」のと どっちがよいのでしょうか。 *回答 [#u0beba77] [4371] Re[1]: フェルマータ 投稿者:さとし 投稿日:2006/07/02(Sun) 17:29:27 > 音符についてるフェルマータは「十分に伸ばす」という意味なのですけど、 > このとき、「音長を2倍にする」のと、「テンポを落とす」のと > どっちがよいのでしょうか。 僕個人の見解としましては、 音長を2倍にすると、特にアンサンブルの場合、譜面の拍数とずれる可能性があります。 拍数がずれても気にならなければよいのですが、あとで見直すときに不便になることが多いです。 なので、テンポを落とす方を僕はお勧めします。 [4372] Re[1]: フェルマータ 投稿者:青鷺蝶 投稿日:2006/07/02(Sun) 21:33:47 フェルマータ「その音を程よく伸ばす」って音楽用語では使いますが イタリア語で「バス停」って意味だった気がします。 俺は曲の雰囲気に合わせてテンポ落として打ち込んでます。 ちなみにバスって突然止まらないってことでフェルマータのちょっと前は 自然とritがかかるって先生に教わりました(笑) まだ俺も音楽に関しては未熟ですから間違ってるかもしれないです;; [4373] Re[2]: フェルマータ 投稿者:藤沢 卓 投稿日:2006/07/03(Mon) 00:42:12 > フェルマータ「その音を程よく伸ばす」って音楽用語では使いますが > イタリア語で「バス停」って意味だった気がします。 fermataはfermare(止めるの過去分詞)の女性名詞形だそうです。 その代表例がパス停なのでしょうね。 それまでの音楽進行を「止める」というと日本人の私は ゲネラル・パウゼン(全休止)のほうが近い気がしますが、 イタリア人は、それまでのリズムを「止めて」音を続けるという ことになるようです。 > 俺は曲の雰囲気に合わせてテンポ落として打ち込んでます。 私も同じです。 [4374] Re[3]: フェルマータ 投稿者:藤沢 卓 投稿日:2006/07/03(Mon) 02:16:26 すみません、間違えました。 > fermataはfermare(止めるの過去分詞)の女性名詞形だそうです。 fermareは「止める」の原形で、過去分詞fermato、それを (なぜか)名詞化したのがfermataとのことです。 [4375] 「フェルマータ」≒バカボンに出てくるおまわりさんの「はな」 投稿者:taka 投稿日:2006/07/03(Mon) 12:26:51 [ 返信 ] 結局のところ、自分が納得できるのであればどういった手段をとってもよいわけです。 楽譜に忠実に打ち込むことが全てではありません。 そもそも、Museには「小節」の概念がないですし、音長を長くしても何ら支障はないと思います。 拍数とのズレについてですが、途中で拍子が変わるとか、ひとつのデータ中に複数の拍子が存在する場合など、 むしろ拍数は気にしてられません。 この場合、テキスト表示機能を利用するなどして対応することをオススメします。 ⇒Museにおける拍数はあくまで「目安」だと受け止めてます。 「小節」に拘るのであればテンポを変えればよいでしょうし、 「音長」を長くしたほうがよいと判断したのであればそれでも問題ないでしょう。 「どちらがよいか」はアドバイスを受けるよりは自分で決めていいのではないでしょうか? 因みに自分は、他のかたと同様“前者”ですが…。(一応「小節」には拘ってます) [4376] Re[3]: フェルマータ 投稿者:開発者 投稿日:2006/07/04(Tue) 00:03:41 [ 返信 ] > fermataはfermare(止めるの過去分詞)の女性名詞形だそうです。 > その代表例がパス停なのでしょうね。 美女とすれ違う際、思わず歩速がゆっくりになる。 まるでバス停に近づくバスのように・・・。 という連鎖語だとしたら、如何にもイタリア人らしいですよね。 ・・・私の考えすぎでしょうか(笑)