MuseLoid
の編集
http://musewiki.dip.jp/musewiki/?MuseLoid
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
#contents *概要 [#o6143fa4] MuseLoidは、Museを用いて歌を歌わせるためのプロジェクト。この話題は2015年4月に開催されたMuseのオフ会で初めて挙がった。サウンドフォントで五十音の発声データを準備しておき、それをMuse側から何らかの方法で切替ながら発音させることで、従来の演奏と並行して、歌唱も可能になるのではないかという発想であった。 *MuseLoid導入手順 [#oa983de5] **手順の流れ [#t9ba8574] #ref(MuseLoid設定手順3.png) - 楽団編成ファイルは、MuseLoid歌手の数だけ必要 -- Museデータに楽団編成ファイルが添付されていることもある。その場合は添付のsfmファイルをSoundFontフォルダへ放り込めば良い。 **1. サウンドフォントの格納パスを指定 [#mec0c3e5] MuseLoidを利用するためには、サウンドフォントが使えるよう設定することが必要である。~ Museの設定ファイル「MUSE.ini」を開き「、「#SF」パラメーターにサウンドフォントの格納先を記述する。~ #ref(MuseLoidの構築 (1).PNG,,66%) #ref(MuseLoidの構築 (2).PNG,,66%) なお、MuseLoid対応音源と伴奏用のサウンドフォントとを混同しないよう、専用の「MuseLoid」フォルダを作っておくと良い。~ この「MuseLoid」フォルダは、「#SF」フォルダとは依存関係のない位置に作成することができる。 #ref(MuseLoidの構築 (3).PNG,,66%) **2. MuseLoidに準拠した音源を入手 [#wd7afd8e] Museに歌わせるために、歌声のデータが収録された音源ファイル(サウンドフォントまたはSFZ)を入手する。~ 入手したサウンドフォントは、手順1で作成したMuseLoid用のフォルダに保存する。~ MuseLoid準拠の音源は、インストーラー版Museに同梱されている他、[[MuseLoid対応音源一覧]]のページからも入手可能である。 #ref(MuseLoidの構築 (4).PNG,,66%) **3. Museの楽団編成ファイルを作成する [#b443880a] 歌と演奏とを組み合わせるために、演奏で使うサウンドフォントを定義する楽団編成ファイル(sfmファイル)を作成する。~ 楽団編成ファイルは、メモ帳などのテキストエディタを用いて、以下のようにファイルを記述する。~ (アスタリスク以降、行末まではコメント。相対パス基点は#SFフォルダ) *ミューズロイド用サウンドフォント(SFZフォルダ名に割り付け先の楽器番号を添える) d:\hoge\MuseLoid\MuseLoid-hoge2\sfz\ | 53 *伴奏用サウンドフォント(SF2形式はファイル名で記述) d:\hoge\piyo\piano1.sf2 上記ファイルを、「hoge楽団.sfm」などのファイル名で保存する。保存する場所は、「#SF」パラメーターに記述したフォルダである。 #ref(MuseLoidの構築 (5).PNG,,66%) (注)ミューズロイド音源の割り付け先は、演奏互換性という観点から、歌声に近い楽器番号を採用することが望ましい。この配慮により、通常音源で再生した場合でも違和感の無い演奏が期待できる。参考として以下に候補例を示す。 P53:合唱アー 男声(合唱) P54:独唱オー 男声(独唱) P55:シンセボーカル 女声(合唱) P86:ソロボーカル 女声(独唱) P92:スペースボイス (予備) #ref(MuseLoidの構築 (6).PNG,,66%) **4. Museで動作確認 [#r7470b08] Museを起動し、「音源」 → 「SoundFont」内に表示される、楽団編成ファイルを選択する。~ 読み込みが正常に行えたら、「楽器の試聴」を用いて、 P53/50 などの音色を試聴する。~ ※なお、インストーラー版Museでは、最小限の歌唱が可能なMuseLoid対応音源が付属されており、さらにインストール直後からすぐに歌えるよう、上記で解説した一連の指定が設定済みである。 *MuseLoidに歌わせる [#ibc5a9cf] **実際の歌わせ方 [#y79ae0b9] MuseLoidは通常、合唱アー(P53)、独唱オー(P54)、シンセボーカル(P55)などの楽器にアサインされ、それらのバリエーション番号50〜124に五十音の発声が収録されている。~ このため、以下のようにバリエーション変更を用いて発音を変更しつつ、実音を入力することで歌わせる。 #A0@ P53 ; 発音楽器の指定 P/55 _ P/53 _ P/92 _ P/75 _ ; かえるの P/52 _ P/65 _ P/100 _ ; うたが #A1 ; 音程の指定 d r m f m r d 1フィンガーで記述することもできる。 #A0 @P53 P/55 d P/53 r P/92 m P/75 f P/52 m P/65 r P/100 d **発声/バリエーション対応表 [#uc416465] 発声とバリエーション番号との対応は、以下の表の通りである。~ &color(#FF0000){ただし、表中の[ぢ]と[づ]は、それぞれ『でぃ』『どう』と発声する}; |~ア行 | 050:あ | 051:い | 052:う | 053:え | 054:お | |~カ行 | 055:か | 056:き | 057:く | 058:け | 059:こ | |~サ行 | 060:さ | 061:し | 062:す | 063:せ | 064:そ | |~タ行 | 065:た | 066:ち | 067:つ | 068:て | 069:と | |~ナ行 | 070:な | 071:に | 072:ぬ | 073:ね | 074:の | |~ハ行 | 075:は | 076:ひ | 077:ふ | 078:へ | 079:ほ | |~マ行 | 080:ま | 081:み | 082:む | 083:め | 084:も | |~ヤ行 | 085:や | 086:ヰ | 087:ゆ | 088:ヱ | 089:よ | |~ラ行 | 090:ら | 091:り | 092:る | 093:れ | 094:ろ | |~ワ行 | 095:わ | 096:ゐ | 097:ん | 098:ゑ | 099:を | |~ガ行 | 100:が | 101:ぎ | 102:ぐ | 103:げ | 104:ご | |~ザ行 | 105:ざ | 106:じ | 107:ず | 108:ぜ | 109:ぞ | |~ダ行 | 110:だ | 111:ぢ | 112:づ | 113:で | 114:ど | |~バ行 | 115:ば | 116:び | 117:ぶ | 118:べ | 119:ぼ | |~パ行 | 120:ぱ | 121:ぴ | 122:ぷ | 123:ぺ | 124:ぽ | **発音の記述を簡便にする [#wfd42d78] 以下のように発音をマクロ化すると、記述が簡便になる。 $a{P/50} $i{P/51} $u{P/52} $e{P/53} $o{P/54} さらに、*TEXTの追記コマンドをマクロに含めることで、歌うと同時に歌詞も表示できる。 $ka{P/55 *"か"} $ki{P/56 *"き"} $ku{P/57 *"く"} $ke{P/58 *"け"} $ko{P/59 *"こ"} 以下のファイルに、全ての発音をマクロ化してあるので、Museデータに張り付けて使用すると便利である。 - [[MuseLoidマクロテンプレート(シンプル版):https://musewiki.dip.jp/morokuma/museloid_macro.txt]] - [[MuseLoidマクロテンプレート(デラックス版):https://musewiki.dip.jp/morokuma/museloid_macro_d.txt]] マクロを使うと、かなり見通しが良くなる。 #A0 @P53 ${ka} d ${e} r ${ru} m ${no} f ${u} m ${ta} r ${ga} d **特殊な発音 [#p2b580d9] ***拗音 [#j8011693] 「きゃ」などの拗音は、2つの発音を素早く切り替えることで対応する。すなわち、先行する発声を修飾音として記述する。 ${ki} d32 ${xya} d4~32 ; きゃ ${fu} d32 ${i} d4~32 ; ふぃ ***促音 [#x7ebaf2a] 「っ」は、休符やスタッカートを用いることで表現できる。 ${ki} d8 _ ${pu} d ; キップ *MuseLoid歌唱のTips [#m062d5b2] 「ぎょ」や「しゃ」と言った発音は、装飾音「ぎ」+「ょ」、そして装飾音「し」+「ゃ」でうまくいくと思います。 字の大きさが「ぎ」「し」が大きく「ょ」「ゃ」が小さいので、「ぎ」「し」が主で、「ょ」「ゃ」が従と捉えがちですが 実は逆で、「ぎ」や「し」が修飾音で、「ょ」や「ゃ」が主音です。 装飾音の長さはスローテンポな曲ならば、発音が間延びせぬよう64分音符で違和感がありません。 単なるふりがなとは異なる点もある程度考慮せねばなりません。 「そつぎょうしゃしん」ではなくて「そつぎょおしゃしん」と歌わせると違和感無く聞こえます。 同様に「そのままだったから」は「そのままだあたから」となります。 また「しかって」の場合、実際に歌われるのは「しかあて」に近いです。 「もっと」と言った発音は、「っ」を無音(あるいは休符)と考えるとうまく行きます。 「もっと」の場合は、「も」を強めのスタッカートにして、すぐに「と」を続けます。 「っ」という発声が存在しない方が、「っ」に聴こえるから不思議です。 経過で現れる「母音」(あいうえお・ん)は w もしくは v で発音を小さくすると自然に聞こえます。 ・「あいたい」= 冒頭の「あ」は強いですが「い」は小さい音になります。 ・「だんご」=「ん」が弱い音。 また、経過で現れる「し」「す」も、実は発音が小さくなる場合が多いです。 ・「あした」 = 「し」はかなり小さい音になると思います。同じ強さだと棒読みに近くなります。 ・「ございます」 = 実際の「す」はほとんど聞こえないくらいの発音です。 *MuseLoid音源の作り方 [#nb514dd9] 以下を参照 https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se518715.html &ref(MuseLoidCheck.mus); 作った(MuseLoidを一通り聞きたいときに便利なMuseデータ) [[MuseLoidの歌手を自作する>MuseLoid/MuseLoidの歌手を自作する]]
タイムスタンプを変更しない
#contents *概要 [#o6143fa4] MuseLoidは、Museを用いて歌を歌わせるためのプロジェクト。この話題は2015年4月に開催されたMuseのオフ会で初めて挙がった。サウンドフォントで五十音の発声データを準備しておき、それをMuse側から何らかの方法で切替ながら発音させることで、従来の演奏と並行して、歌唱も可能になるのではないかという発想であった。 *MuseLoid導入手順 [#oa983de5] **手順の流れ [#t9ba8574] #ref(MuseLoid設定手順3.png) - 楽団編成ファイルは、MuseLoid歌手の数だけ必要 -- Museデータに楽団編成ファイルが添付されていることもある。その場合は添付のsfmファイルをSoundFontフォルダへ放り込めば良い。 **1. サウンドフォントの格納パスを指定 [#mec0c3e5] MuseLoidを利用するためには、サウンドフォントが使えるよう設定することが必要である。~ Museの設定ファイル「MUSE.ini」を開き「、「#SF」パラメーターにサウンドフォントの格納先を記述する。~ #ref(MuseLoidの構築 (1).PNG,,66%) #ref(MuseLoidの構築 (2).PNG,,66%) なお、MuseLoid対応音源と伴奏用のサウンドフォントとを混同しないよう、専用の「MuseLoid」フォルダを作っておくと良い。~ この「MuseLoid」フォルダは、「#SF」フォルダとは依存関係のない位置に作成することができる。 #ref(MuseLoidの構築 (3).PNG,,66%) **2. MuseLoidに準拠した音源を入手 [#wd7afd8e] Museに歌わせるために、歌声のデータが収録された音源ファイル(サウンドフォントまたはSFZ)を入手する。~ 入手したサウンドフォントは、手順1で作成したMuseLoid用のフォルダに保存する。~ MuseLoid準拠の音源は、インストーラー版Museに同梱されている他、[[MuseLoid対応音源一覧]]のページからも入手可能である。 #ref(MuseLoidの構築 (4).PNG,,66%) **3. Museの楽団編成ファイルを作成する [#b443880a] 歌と演奏とを組み合わせるために、演奏で使うサウンドフォントを定義する楽団編成ファイル(sfmファイル)を作成する。~ 楽団編成ファイルは、メモ帳などのテキストエディタを用いて、以下のようにファイルを記述する。~ (アスタリスク以降、行末まではコメント。相対パス基点は#SFフォルダ) *ミューズロイド用サウンドフォント(SFZフォルダ名に割り付け先の楽器番号を添える) d:\hoge\MuseLoid\MuseLoid-hoge2\sfz\ | 53 *伴奏用サウンドフォント(SF2形式はファイル名で記述) d:\hoge\piyo\piano1.sf2 上記ファイルを、「hoge楽団.sfm」などのファイル名で保存する。保存する場所は、「#SF」パラメーターに記述したフォルダである。 #ref(MuseLoidの構築 (5).PNG,,66%) (注)ミューズロイド音源の割り付け先は、演奏互換性という観点から、歌声に近い楽器番号を採用することが望ましい。この配慮により、通常音源で再生した場合でも違和感の無い演奏が期待できる。参考として以下に候補例を示す。 P53:合唱アー 男声(合唱) P54:独唱オー 男声(独唱) P55:シンセボーカル 女声(合唱) P86:ソロボーカル 女声(独唱) P92:スペースボイス (予備) #ref(MuseLoidの構築 (6).PNG,,66%) **4. Museで動作確認 [#r7470b08] Museを起動し、「音源」 → 「SoundFont」内に表示される、楽団編成ファイルを選択する。~ 読み込みが正常に行えたら、「楽器の試聴」を用いて、 P53/50 などの音色を試聴する。~ ※なお、インストーラー版Museでは、最小限の歌唱が可能なMuseLoid対応音源が付属されており、さらにインストール直後からすぐに歌えるよう、上記で解説した一連の指定が設定済みである。 *MuseLoidに歌わせる [#ibc5a9cf] **実際の歌わせ方 [#y79ae0b9] MuseLoidは通常、合唱アー(P53)、独唱オー(P54)、シンセボーカル(P55)などの楽器にアサインされ、それらのバリエーション番号50〜124に五十音の発声が収録されている。~ このため、以下のようにバリエーション変更を用いて発音を変更しつつ、実音を入力することで歌わせる。 #A0@ P53 ; 発音楽器の指定 P/55 _ P/53 _ P/92 _ P/75 _ ; かえるの P/52 _ P/65 _ P/100 _ ; うたが #A1 ; 音程の指定 d r m f m r d 1フィンガーで記述することもできる。 #A0 @P53 P/55 d P/53 r P/92 m P/75 f P/52 m P/65 r P/100 d **発声/バリエーション対応表 [#uc416465] 発声とバリエーション番号との対応は、以下の表の通りである。~ &color(#FF0000){ただし、表中の[ぢ]と[づ]は、それぞれ『でぃ』『どう』と発声する}; |~ア行 | 050:あ | 051:い | 052:う | 053:え | 054:お | |~カ行 | 055:か | 056:き | 057:く | 058:け | 059:こ | |~サ行 | 060:さ | 061:し | 062:す | 063:せ | 064:そ | |~タ行 | 065:た | 066:ち | 067:つ | 068:て | 069:と | |~ナ行 | 070:な | 071:に | 072:ぬ | 073:ね | 074:の | |~ハ行 | 075:は | 076:ひ | 077:ふ | 078:へ | 079:ほ | |~マ行 | 080:ま | 081:み | 082:む | 083:め | 084:も | |~ヤ行 | 085:や | 086:ヰ | 087:ゆ | 088:ヱ | 089:よ | |~ラ行 | 090:ら | 091:り | 092:る | 093:れ | 094:ろ | |~ワ行 | 095:わ | 096:ゐ | 097:ん | 098:ゑ | 099:を | |~ガ行 | 100:が | 101:ぎ | 102:ぐ | 103:げ | 104:ご | |~ザ行 | 105:ざ | 106:じ | 107:ず | 108:ぜ | 109:ぞ | |~ダ行 | 110:だ | 111:ぢ | 112:づ | 113:で | 114:ど | |~バ行 | 115:ば | 116:び | 117:ぶ | 118:べ | 119:ぼ | |~パ行 | 120:ぱ | 121:ぴ | 122:ぷ | 123:ぺ | 124:ぽ | **発音の記述を簡便にする [#wfd42d78] 以下のように発音をマクロ化すると、記述が簡便になる。 $a{P/50} $i{P/51} $u{P/52} $e{P/53} $o{P/54} さらに、*TEXTの追記コマンドをマクロに含めることで、歌うと同時に歌詞も表示できる。 $ka{P/55 *"か"} $ki{P/56 *"き"} $ku{P/57 *"く"} $ke{P/58 *"け"} $ko{P/59 *"こ"} 以下のファイルに、全ての発音をマクロ化してあるので、Museデータに張り付けて使用すると便利である。 - [[MuseLoidマクロテンプレート(シンプル版):https://musewiki.dip.jp/morokuma/museloid_macro.txt]] - [[MuseLoidマクロテンプレート(デラックス版):https://musewiki.dip.jp/morokuma/museloid_macro_d.txt]] マクロを使うと、かなり見通しが良くなる。 #A0 @P53 ${ka} d ${e} r ${ru} m ${no} f ${u} m ${ta} r ${ga} d **特殊な発音 [#p2b580d9] ***拗音 [#j8011693] 「きゃ」などの拗音は、2つの発音を素早く切り替えることで対応する。すなわち、先行する発声を修飾音として記述する。 ${ki} d32 ${xya} d4~32 ; きゃ ${fu} d32 ${i} d4~32 ; ふぃ ***促音 [#x7ebaf2a] 「っ」は、休符やスタッカートを用いることで表現できる。 ${ki} d8 _ ${pu} d ; キップ *MuseLoid歌唱のTips [#m062d5b2] 「ぎょ」や「しゃ」と言った発音は、装飾音「ぎ」+「ょ」、そして装飾音「し」+「ゃ」でうまくいくと思います。 字の大きさが「ぎ」「し」が大きく「ょ」「ゃ」が小さいので、「ぎ」「し」が主で、「ょ」「ゃ」が従と捉えがちですが 実は逆で、「ぎ」や「し」が修飾音で、「ょ」や「ゃ」が主音です。 装飾音の長さはスローテンポな曲ならば、発音が間延びせぬよう64分音符で違和感がありません。 単なるふりがなとは異なる点もある程度考慮せねばなりません。 「そつぎょうしゃしん」ではなくて「そつぎょおしゃしん」と歌わせると違和感無く聞こえます。 同様に「そのままだったから」は「そのままだあたから」となります。 また「しかって」の場合、実際に歌われるのは「しかあて」に近いです。 「もっと」と言った発音は、「っ」を無音(あるいは休符)と考えるとうまく行きます。 「もっと」の場合は、「も」を強めのスタッカートにして、すぐに「と」を続けます。 「っ」という発声が存在しない方が、「っ」に聴こえるから不思議です。 経過で現れる「母音」(あいうえお・ん)は w もしくは v で発音を小さくすると自然に聞こえます。 ・「あいたい」= 冒頭の「あ」は強いですが「い」は小さい音になります。 ・「だんご」=「ん」が弱い音。 また、経過で現れる「し」「す」も、実は発音が小さくなる場合が多いです。 ・「あした」 = 「し」はかなり小さい音になると思います。同じ強さだと棒読みに近くなります。 ・「ございます」 = 実際の「す」はほとんど聞こえないくらいの発音です。 *MuseLoid音源の作り方 [#nb514dd9] 以下を参照 https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se518715.html &ref(MuseLoidCheck.mus); 作った(MuseLoidを一通り聞きたいときに便利なMuseデータ) [[MuseLoidの歌手を自作する>MuseLoid/MuseLoidの歌手を自作する]]
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
Mary Elizabeth Winstead CQ 102420 110899.jpg
449件
[
詳細
]
Kristin Kreuk CQ 752039 97591.jpg
466件
[
詳細
]
Lady GaGa Legs, Feet, and Heels Picture Collection (76) 98791.jpg
445件
[
詳細
]
brooklyn decker pictures orig 35553.jpg
353件
[
詳細
]
russian_1.html
1009件
[
詳細
]
illegal.html
1060件
[
詳細
]
kik6.html
1727件
[
詳細
]
nilky.html
1518件
[
詳細
]
very_2.html
1748件
[
詳細
]
youn1.html
778件
[
詳細
]
or7f7gm0.html
1516件
[
詳細
]
lolita_2.html
825件
[
詳細
]
lolita1.html
780件
[
詳細
]
lolita.html
767件
[
詳細
]
loli6.html
777件
[
詳細
]
070122-06-g10.html
1378件
[
詳細
]
! ! ! ! ! famous.html
2268件
[
詳細
]
index2118.html
1620件
[
詳細
]
index2174.html
1682件
[
詳細
]
index3866.html
1594件
[
詳細
]
index3189.html
1124件
[
詳細
]
vpj.html
1078件
[
詳細
]
irfku (2).html
990件
[
詳細
]
wz9kzrtf.html
1001件
[
詳細
]
MuseLoid設定手順3.png
1336件
[
詳細
]
MuseLoid設定手順2.png
1186件
[
詳細
]
MuseLoid設定手順.png
812件
[
詳細
]
MuseLoidの構築 (6).PNG
1958件
[
詳細
]
MuseLoidの構築 (5).PNG
1958件
[
詳細
]
MuseLoidの構築 (4).PNG
2068件
[
詳細
]
MuseLoidの構築 (3).PNG
2035件
[
詳細
]
MuseLoidの構築 (2).PNG
2043件
[
詳細
]
MuseLoidの構築 (1).PNG
1990件
[
詳細
]
MuseLoid構築 (6).PNG
1532件
[
詳細
]
MuseLoid構築 (5).PNG
1567件
[
詳細
]
MuseLoid構築 (4).PNG
1555件
[
詳細
]
MuseLoid構築 (3).PNG
1527件
[
詳細
]
MuseLoid構築 (2).PNG
1506件
[
詳細
]
MuseLoid構築 (1).PNG
1592件
[
詳細
]
MuseLoidCheck.mus
3596件
[
詳細
]
ML-macro.txt
2032件
[
詳細
]
MuseLoidマクロテンプレート.txt
1649件
[
詳細
]